プロ野球オリックスの山岡泰輔投手が過去にオンラインカジノを利用していたことが発覚したことを受け、各球団は22日、他に利用者がいないかどうか調査を進めるとともに、再発防止へ注意喚起するなど対応に追われた。 オリックスは宮崎市でのソフトバンクとのオープン戦前に選手に事実関係の説明を行った。湊通夫球団社長は「過去の話とはいえ、プロ野球選手として反省しないといけない。残念な気持ち」と沈痛な表情だった。 広 ...
バスケットボール男子Bリーグ3部(B3)は22日、各地であり、津市の日硝ハイウエーアリーナでアウェー戦に臨んだトライフープ岡山は三重に87―80で勝ち、今季初の2連勝を飾った。通算5勝32敗で順位は... この記事は会員限定です。
新見市西方の大本勝枝さん(84)が21日から行方不明になり、新見署などが捜している。 署によると同日午後5時15分ごろ、自宅玄関外にいたのを付近の住民が見て以降、行方が分からなくなった。身長150センチの中肉で髪は肩まであり、パーマがかかっている。赤い帽子と上着、黒のズボンを着用。足腰はしっかりしており、名前や住所も答えられる。 情報提供は新見署(0867ー72ー0110)。
阪神は正左翼手を狙う前川が則本から3点本塁打を放つなど2安打とアピールした。佐藤輝もソロを含む2安打と状態の良さを示し、開幕投手候補の村上は2回を1安打無失点。楽天はドラフト1位新人の宗山が2安打1打点と光った。
22日午後1時5分ごろ、岡山県矢掛町里山田、鍼灸院「ゆず魁」=同所、鍼灸師桑木孝二さん(71)経営=から出火。木造平屋約54平方メートルを全焼した。 井原署によると出火当時、鍼灸院は休憩時間中で無人で、桑木さんは近くの自宅におり無事。通りかかった男性 ...
24日に開催される大阪マラソン(大阪府庁前―大阪城公園)に出場する男子有力選手が22日、大阪市内で記者会見し、2時間4分56秒の日本記録樹立から4年になる鈴木健吾(富士通)は「トラックでスピードを鍛えたり、駅伝で競争心を磨いたり、久しぶりにバランス良くやってきた」と自信をのぞかせた。パリ五輪代表の小山直城(ホンダ)は「自己記録と優勝を目標にしている」と意気込んだ。 9月に東京で行われる世界選手権の ...
雪が降り積もる中、20回目の「竹島の日」式典が開かれた松江市の会場付近は22日、右翼団体の街宣車が列を成して巡回するなど、物々しい雰囲気に包まれた。交通誘導する警察官に怒号を飛ばす場面もあり、普段は静かな街に緊張感が漂った。 式典では、今井絵理子内閣府政務官があいさつする際、聴衆から「大臣はどうした」「島根県は20年頑張ってんだよ」とやじが飛んだ。今井氏は反応せず、淡々と演説を終えた。 式典に出席 ...
中国の海洋進出や台湾有事を念頭に政府が進める防衛力強化に反対しようと、西日本11府県の12の市民団体が22日「戦争止めよう!沖縄・西日本ネットワーク」の結成集会を鹿児島市で開いた。「莫大な税金を使って、弾薬庫の建設や基地の大拡張が強行されている。市民の共同の力で、『国家による戦争』を止める」との結成宣言を採択した。 会場には広島や大分、沖縄各県などから約300人が訪れ、オンラインでも約200人が参 ...
1月の大相撲初場所限りで現役引退した照ノ富士親方(元横綱)が22日、横浜市内で寄贈した相撲場のお披露目式に出席し「ずっと考えてきたことが実現できてうれしい。多くの子どもたちが相撲を学び、頑張ってプロに行けるようになれば」と競技普及への意欲を語った。現役時代からの構想だったという。 日産スタジアムなどがある港北区の「新横浜公園」に完成。15メートル四方の鉄骨造りの屋根があり、土俵は大会も開催できる規 ...
岩手県大船渡市三陸町綾里で19日に起きた山林火災は、発生4日目の22日も鎮火のめどが立たず、消火活動が続けられた。市は20日夜、田浜地域に出した避難指示を継続。焼損面積は少なくとも約318ヘクタールになった。けが人や建物被害はない。 県や地元消防によると、地上での消火活動に加え、各地から応援に入った防災ヘリコプターや自衛隊のヘリが散水した。 気象庁によると、大船渡市には18日から乾燥注意報が出てい ...
今年から新会場で実施される大相撲名古屋場所(7月13日初日・IGアリーナ)のPRイベントが22日、愛知県東郷町の商業施設で約1200人の観客を前に開かれ、年6場所で一番広くなった新しい升席がお披露目となった。実際に座った関取衆や一般の来場者からはおおむね好評だった。 日本相撲協会によると、昨年の名古屋場所までの升席と比べて縦横とも約18センチ長くなった。イベントに参加した関脇若元春、小結阿炎、幕内 ...
1995年にノーベル平和賞を受賞した核兵器廃絶を掲げる科学者らの国際組織「パグウォッシュ会議」の役員に、長崎大核兵器廃絶研究センター(RECNA)の鈴木達治郎教授(73)(核軍縮・不拡散)が日本人として初めて就任したことが22日、分かった。鈴木氏が明らかにした。 鈴木氏によると、会議の評議員を長年務め、今年1月、執行委員会委員長に選任された。会長、事務総長、評議会議長と共に役員の立場となる。 被爆 ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results