【過去最高益】日銀の追加利上げにより貸出金利息が上振れ。連結純利益は前期比12%増の700億円と過去最高を更新。年間配当は8円増配の40円で配当性向は40%超に。2026年3月期は非金利収入などを伸ばし純利益750億...
【増収増益】パソコン更新の特需でITシステムの構築支援サービスが伸びる。コピー用紙や文房具などオフィス用品のカタログ通販サービス「たのめーる」も拡大。増収、営業段 ...
大阪•関西万博にパビリオンを出展するチェコは19日、館内で提供するレストランメニューを発表した。薄く引き延ばした生地に肉や野菜を包んだ「ダンプリング」など、チェコの伝統料理を提供する。
参院の与野党各会派でつくる改革協議会は19日、委員会での参考人質疑にオンライン方式を導入するため、規則の改正などを求める報告書をまとめ、関口昌一参院議長に提出した。被災者や遠隔地の居住者、育児、介護を理由に国会に来られない人からも意見聴取できるように ...
19日の東京株式市場で日経平均株価は不安定な展開となりそうだ。前日の米株式市場で半導体関連を中心に買われたことは日本株にとっても一定の支えになりそうだが、きょうは日銀の高田創審議委員の発言内容次第で株式相場が振れる可能性が高い。日銀の追加利上げの時期やペースを探りながら、日経平均は前日終値(3万9270円)を挟んで上下300円程度の動きが考えられる。18日の米株式市場でダウ工業株30種平均は ...
【ロンドン=大西康平】英統計局が19日発表した1月の消費者物価指数(CPI)は前年同月比で3%上昇した。伸び率は前月から0.5ポイント拡大し、2024年3月以来10カ月ぶりの高水準となった。ロンドン証券取引所を運営する英LSEGが集計した事前の市場予 ...
日本バレーボール協会は19日、男子クラブチームのアジア・クラブチャンピオンズリーグ(ACL)を5月11〜18日に開催すると発表した。日本からは昨季の旧Vリーグを制したサントリーと2位の大阪B(当時はパナソニック)が出場する。1次リーグは11日から大阪 ...
財務省が19日発表した1月の貿易統計速報によると、米国向けの輸出が6カ月ぶりに増加した。輸出額は前年同月比8.1%増の1兆5393億円と、4カ月連続のプラスだった全体の輸出額を押し上げた。トランプ米政権による追加関税を見据えた駆け込み輸出が発生したと ...
ホンダは19日、次世代の燃料電池を組み込んだ複合部品(モジュール)を公開した。定格出力を従来比2倍に高め、燃料電池車(FCV)の加速性が向上する。製造コストを5割減らし、耐久性は2倍を目指す。2027年度から量産する。定格出力は現行モデル(78キロワット)の2倍となる150キロワットを目指す。水素を使うFCVの動力性能を大きくできる。体積あたりの出力 ...
18日の日経平均先物は上昇した。3月物は前週末比200円高の3万9300円で終えた。日経平均株価が続伸するなか、休み明けの米市場でS&P500種株価指数が最高値を更新するなど株式相場も堅調だったため、シカゴ市場の日経平均先物には買いが優勢となった。
19日早朝の欧州国債市場で、ドイツ長期金利の指標となる10年物国債利回りは上昇(価格は下落)している。英国時間7時30分時点では、前日の同18時時点と比べて0.02%程度高い2.5%台前半で推移している。米連邦準備理事会 ...
奈良県は19日、一般会計で5637億円となる2025年度予算案を発表した。24年度当初比で3.6%増となる。歳出規模は過去6番目で、過去20年間でみると最大となる。投資的経費が県文化会館(奈良市)の整備本格化などで892億円と13.9%増加する。こども・子育て支援や道路整備などに重点を置き、防災力向上や産業振興にも力を入れる。23年5月に就任した山下真知事は前知事時代の大型プロジェクトを見直し ...